わあ~華やか!
その華やかさも糸の色あいによって、ずいぶんイメージが違うんですね。
最初、二枚目の作品を拝見した時、可愛い色がいっぱい入った、子ども服の
ワンピースのファブリックのイメージをレースのはなやかさで表現して
下さっていると感じました。
外出から帰ってもう一度この作品を拝見したら、その下に敷かれている、クロスも
そんなイメージでした。
のりえさんは作品の見せ方にもとても気をつかわれているんだなあとあらためて、
気付きました。
クロスとレース編みに自然な統一性、流れを感じました。
最初の作品の方は、妙齢のきちんと赤い口紅を塗った、黒い瞳の女性のイメージです。
のりえさん、レース編みに関して、新たなステージに上がられたのではないですか?
単に、手芸作品というのではなく、芸術的な意図を見るものに感じさせます。
次のレース編みのご本は一層素晴らしい、芸術作品集になると思います。
プレッシャーかけてしまったかしら?
直近にアップされた、のりえさんの生け花のお写真を拝見しても、腕をあげられたなあと感心しています。
さきさん ありがとうっ
今回は とにかく賑やかに やわらかい雰囲気の作品にしようと思ったのですが
あまり考えすぎると 返って進まなくなるので
あまり深く考えずに インスピレーションで進んで行きました。
この季節は 温かい色がいいなぁ、って思いますね。
ちょっと大きい作品だったので
最近買ったマットの上に敷いて撮ったのですが
下に敷いたものが可愛いと
さきさんのおっしゃる通り 子供の幼さ、みたいな雰囲気になるのですが
テーブルの上に敷くと カチッとした感じになりました。
不思議ですね。
今回 ブログを書籍化したことで
作品にもひと工夫入れて
自分の 個性の出るものにしなくては、って
ちょっと思ったので がんばってみました~っ
いやーーっこんなに 見ていただけると
私も 頑張らずにはいられませんーーっ。
プレッシャー・・・すごいですけど
けっこう プレッシャーがあったほうが
頑張れるタイプですーーーーっ。
新境地を目指して がんばりますっ。
失敗もあると思いますが
また見てくださいねっ。
ありがとう~っ!!
二枚の写真は同一の作品なんですか?!
じっくり確認したつもりなんですけど、違った色合いに見えました。
新作の先生からのご依頼のベストも、思わず、スゴイ!と声が出そうな、ゴージャスな作品ですね!
豪華だけど気品があって、和服の留め袖にあわせる、帯を思わせる色合い、模様でした。
一番目を引いたのは、写真右側のモチーフを取り囲むような、扇型の編み地です。
なんと優雅な...
さきさん ありがとうっ
まず気がついたのは
レース編みと 他の編み物はまた別物・・・ということです。
先生から預かったものは
その右側のしなやかな作品です。
これは お友達からいただいた、とおっしゃってましたが
本当に目が揃って きれいに編んであります。
ところが 自分が糸を買って編んだら
全然違うーーーーっ。
とほほ・・・・
レース編み以外は 初心者と同じレベル・・・と
情けなく思いましたが
それでも やってみることで大きな学びとなりました。
まさかこんな クッションカバーのような大きさの正方形が
ベストだなんてね~っ!!
いやーー 勉強になりました。
もう疲れすぎて これから離れたーい。