レース糸の色見本を作る ( 1 )
2015.04.18(Sat)

今さらなのですが
手に取って見るレース糸の色見本が必要だと感じ、
今オリムパスのレース糸の色見本を編んでいます。
いつも この色はどんな感じに編めるのかなぁ、と考える時
カタログの小さい色見本を見るのでは
イメージが湧かず、
印刷だとどうしても感じが違うように思うので
自分が編んだ作品を さかのぼって見て確認するのだけれど
最初の頃は 何番の糸で編んだか 明記していなかったことを反省(>_<)
編む度に いちいち前の分を探すようなことでは・・・と
やっとやる気になって色見本を製作中です。
これがまた、なかなか楽しい~っ。
とりあえず全部埋まった分からご紹介します。
オリムパスの色はきれいで
私はオリムパスが好きだな~っ。
新色は渋めのものが多かったけれど
編んでみると 意外と優しい雰囲気。
これさえ作っておけば
これから 困らないな~っ
あたしって なんてナイスアイディア!!
やるじゃんあたし~っ!!
などと調子に乗って
夢中で編み物に没頭していたら
ホームページの開設日もすっかり忘れていて
お友達に「おめでとう」って言われて
あーーーっ大事なことだったのに忘れてたーーっ!!
昨日はホームページの12歳のお誕生日。
毎年忘れずに華々しく?やってたのに
今年はなんとすっかり忘れた。
やれやれ。
レースを編み続けた12年間であったことも確かなのだけれど
何しろ嵐の中の渦巻きの中だった。
試練の連続で もうダメだと思った。
神に問いたいことはいっぱいあった。
人生がんばっても報われないことがある、ということを知った。
諦めたこともいっぱいある。
でも人生の 本当の意味を悟った。
すべては自分の未熟さゆえだったのだから。
なんとか今こうして
穏やかに13周年を迎えられたことに感謝です。
まだまだ私は
パワーがあり余っています。
元気でまたレースを編もう!!
シートが出来次第、
ご紹介します。
よかったら
どうぞ参考にしてください♪

- 関連記事
-
- 新色登場!
- 色見本をコンプリート。
- レース糸の色見本を作る(4)
- レース糸の色見本を作る(3)
- レース糸の色見本を作る(2)
- レース糸の色見本を作る ( 1 )
スポンサーサイト