2020.03.30(Mon)
2020.03.30(Mon)
2020.03.23(Mon)

この編み図は特に気に入った編み図の一つで
とてもきちんとしたきれいな編み図で気に入っています。
モチーフを編んではつなげるのですが
一目でも違うと 出来上がりが悪くなりますから
慎重に編み進めないといけません。
レースを編んでいるときは
常に数を数えて
1、2, 3, 4, 5, 6・・・・・・と
カウントしながら編みます、
そうしないと わからなくなるからです。
日常生活でもそうですが
時間がなくて 急いでいる時や
素早く仕上げなければならない時は
1、2, 3, 4, 5, 6・・・・・・と カウントしながら動くと
落ち着いて行動できますし
早く出来ますから
急ぐ時ほど
私は カウントしながら動くようにしています。
きちんときれいに編めたら
気持ちが良いですし 満足します。
この桜色
オリムパスのミックス38番は
とても良い色で ミックスの色味の中では
ピカイチだと思っています。

2020.03.22(Sun)

レース編みの本を見ると
丸いものを丸くつなげるような編み図がほとんどで
四角くつなげているものはあまりありません。
でも 使う機会が多いのは
丸いものより四角いものが多いように感じます。
丸いドイリーは いくらでもありますが
四角いものは それほど多くない、と思いますので
敢えて四角くつなげる、と言うことをやっています。
自分なりに工夫して四角くしています。

繋ぎのモチーフは
まぁ こんな感じかな、って感じで
考えてやっています。

それとモチーフの編み図は多いのですが
繋ぎ方とか 周りの縁取りの編み方とか
ほとんど書いてありませんから
それも自分で考えて 形にしています。
物事突き詰めていけば
最後は自分で考えて工夫する、ということを
試されるようになります。

2020.03.09(Mon)

これまで いろいろと編んで
色も オリムパスは全部集めて
片っ端から編んでみたので
なんだか気がすみました。
そして 色の中でも
特に自分が気に入った糸の色で
これからは編んでみたいと思うようになりました。
誰もが憧れる
レース編みの王道を行くのは
何と言っても 生成りのレース。
上品で優しく
温かく控えめで
すべての色にそっと沿う。
この品の良さ、
この優しさ。
はぁ~・・・・ うっとり。
そんな色です。
生成り色のレースは。
見ているだけで
心が優しくなれるような色。
私のお気に入りの編み図で編んでみました。
とても満たされました。

2014年にも編んでいましたが
この時は2段でした。
思えば激動の時代。
寝る時間も惜しかった
あの嵐の日々の中でしたので
2段だったのだなぁと思います。
それでも きっちり編めていたなぁと思います。
でもあの頃は 豪華なアレンジを飾る余裕があったのだなぁ・・・。
よくお金が回っていたなぁ・・・と
しんみりと振り返ります。

2020.03.08(Sun)
2020.03.08(Sun)