2015.11.30(Mon)
2015.11.28(Sat)

そんなわけで
(どんなわけだ~?と思われる方はひとつ前の記事を読んでください)
同じデザインが続きます。
白っぽく見えますが
この糸はオリムパス810番ペールオレンジ、です。
なんとも優しい色合いです。
途中まで編んでいたのですが
糸がなくなって 注文してました。
たくさんの量を買う時は
楽天とかで買いますが
バラであれもこれも一個ずつほしい・・・というときは
オリムパスの通販を利用します。
理由は気兼ねがないから・・です。
というのも 仕入れなどは10gの糸だと
3つが発注単位だと思うんです。
1個だけ注文・・・というのは
そのお店にご迷惑になってしまうのでは・・・とか
私って考えてしまうわけです。
気兼ねなく注文できるって有難いです。
最近はオリムパスさんで購入してます。
日数はかかりますが
送料も普通郵便の実費しか取られないし
良心的です。
おかげで 欲しい時に欲しいだけ買えて
編む気力がアップしますo(^-^)o
便利ですよ~っ。
今日は地域の秋まつりのバザーに行って
手作り品を買ってきました。
かわいい手作り品をレースに添えてみました。
オリムパス810番は今年の新色と思いますが
なんとも優しい 品の良い色です。
こういう微妙な色合いに挑戦される
オリムパスさんに拍手を。
写真ではわかりにくいですが
いい色です♪

2015.11.27(Fri)

白いレースは憧れです。
すべてを輝かせる清らかさのある色です。
編みながらも 心が洗われる思いです。
細心の注意払いながら編みあげます。
ここのところ同じデザインのドイリーを編んでいます。
理由は ヒヤシンス友の会へ参加していただいたみなさんに
記念品としてプレゼントをするためです。
(ヒヤシンスの水栽培を毎年やっています。
今年は 参加者が少なくて 今も参加者募集中です!!
水栽培をした写真を送ってくださればOKなので
やってみようかな、と思われる方は
ぜひご参加お願いします~っ。)
糸はオリムパス 802 ブライトエクリュ
801の真っ白に比べると少しあたたかい色あいに感じます。
写真で見たら あまり違いはわからないかもしれません。
これだけを見ると ただの白・・なのですが
801、802と比べてみると 白にも色々とあることがわかります。
クールな白より 少しやさしい感じ、です。
色々な色で編んでいると
特に 白のまぶしさが身に沁みます。
やっぱり 白のレースは 「憧れ」・・・なのです。

2015.11.24(Tue)
2015.11.23(Mon)

ここのところ 懸命に編んでいて
ふと考えた。
バンバン編めているときは
私ってすごいじゃん!!
天才かしら~とかなんとか
すぐに調子にのってしまう。
そんな時 他の方のレースの作品を観に行くと
あーーー なんか私って凡人~っ・・・・と
冷静になって気分も盛り下がる。
びっくりするほど技術の高い人がいらっしゃることを実感する。
すると、なぜに こうしてプログをしているのだろう・・・
とまで 考えることになる。
大事なことは
何を伝えたいか、
ちゃんと伝わっているか、
ということなんだなぁ~。
見せびらかしたいわげじゃないんだもの。
今さらながら はっ、とする。
大切なことは すぐに忘れる。
それが私の修行の足りないところです。
とほほ。
私が伝えたいことの第一は
やっぱり レース編みの楽しさです。
やっぱりね~
レースってきれいだし 夢があるでしょ~。
まずは小さいコースターだっていいじゃん。
編みあげた時は 本当にうれしくて
うふっ、とか言って 幸せな気分になれるんだものね~。
そういう楽しさを 私は伝えたい、というのが第一です。
あとはね~
レースって それだけでは ちょっと物足りないけれど
例えば 花を飾った時に
下にレースをひいてあると 花もとっても可憐に輝くし
さらに美しくなるでしょう~
少しの花だって レースがあると
とーーっても華やかになったり清楚さが増したり
レースの上に飾った物への
愛おしさが増す、ということが二つ目です。
そして三つ目は~
色の持つパワーを
きれいなレース糸から受けることができるんですよ、ということを
お伝えしたいんですよ~
私が白いレースはあまり編まないのは
白のレースなら 何処でも買えるし身近にあるからです。
色の持つパワーは大きい。
今自分に足りていないもの。
それを身近に置く、というのは
私は すごく良いことだと信じているんです。
そういう点で
私も 写真など レースの作品を中心として飾ってきた
今までのやり方では
見てくださる人のイメージを かきたてるものではなかったなぁ、と
反省しました。
レースは メインでなくていい。
この上に花を飾れば、
花がメインです。
私としては どうしたらこの花がもっときれいに見えるか、とか
自分の心の癒しになるか、とか
そんなことを考えたら
花を飾るのだったら レースのドイリーが下に敷いてあれば
もっとすてきだし
花に合わせて ドイリーもコーディネイトすれば
もっとすてきな空間になるよね、ということを提案していきたいし、
伝わるものを書いていきたいなぁ~、って思って。
レースはかぎ針と糸さえあれば それだけで出来る。
こんなに道具がいらないものって そんなにないですよね。
そして がんばった分だけ形になる。
こんなにうれしいことはありません。
出来あがったものに 何を乗せて飾るか・・・・
そういうことを考えながらだと
本当に 楽しいものです。
そういうことが伝わるといいな~、って
あらためて思いました。
使用糸・オリムパス 700番

2015.11.19(Thu)
2015.11.18(Wed)

モチーフつなぎのドイリーで
しばらく停滞して考え込んでいたのだけれど
なんとか完成できたことで
がぜんやる気が出てきました。
もう シンプルでいい。
ひとつの色が10gしかないのだったら
デザインは同じでも 10gでできるものをつくればいいではないか。
そんなにあれこれ 混ぜ合わせようとして
自分が混乱していてどうする~
そんなことに気づかされて
さっそく 次の作品に取り掛かり
完成です。
やれば出来る――!
なかなかかわいいっ。
色はオリムパス40番 335です。
紺色というのも けっこうきちんといた印象でおもしろいです。
ところで私も今の仕事は15年は続けてきましたが
正直最近少々疲れてきました。
一生懸命 すべてを背負う気持ちで頑張ってきたけれど
なんか ここもやりきった感が・・・・・。
うぅぅ
今の職場にいたおかげで
いろんなことにチャレンジすることができた。
(ほとんどは 家族の援助があればこそできたことだけれど。)
仕事をしていなければ
チャレンジする、という選択肢はなかった。
ずっとがんばってきた日舞の師範の免状もいただけたし
大きな舞台にも立てた。
着物や帯も良いものを揃えることができたし
生きていく道筋ができました。
感謝しています。
だけど 少し疲れたな~っ。
もう何もほしくないんだもの。
お金も 私が使わなければ
貯まるわが家・・・・(汗)
もう やりたいことは やりすぎたくらいやってしまって
特に欲しいものもないし やりきった感じさえしています。
どうしましょう これって燃えつき症候群では・・・。
正直 静かに好きなことをして過ごしたいというのが
今の気持ち。
ネットショップとかも
ちょっと興味があるけれど
さてこれからの人生どう生きようかなぁ~
そう思いつつ・・・とりあえず今日はこれから
お仕事がんばります。

2015.11.17(Tue)

一ケ月以上 作品が出来ていなかったので
前回、苦し紛れに途中まで編んだレースを
豪華な花でごまかした意味不明の写真にしてアップしたけれど
途中で、これをどうしよう、・・・と
正直 編むのをやめたくなりました。
しかーーし とにかく 最後までやり遂げよう!!と
なんとか自分を励まして 完成させました。
何がしたかったか、というと
私は色のグラデーションをつけたかったんです。
そして編み進めて行ったのですが
オリンパスの黄色系の40番の糸は
どう考えても6つしかない・・・・
6つのパターンの黄色で作るのは難しい~
そして最後をどうまとめたらいいのか・・・・
苦しみつつも完成させました。
色んな色を交互にいれるとバランスがとれて可愛くなります。
だけどそれはしたくなかった。
ちょっと変わったのを作ってみたかったのですよ。
そちらの方がハイセンスな感じになるのでは・・・と思って。
うーーーん
これは自宅で使うことにしますっ。
でもこれもチャレンジだし
お勉強です。
なかなか
面白い作品なんですけれどもね~っ。
いや、けっこう面白い作品なんですけど。
外には出せないかな~
自分としては。
んーーむ。
