2015.07.21(Tue)

たまには方眼編みでコースターを編んでみようと思いました。
方眼ノートにちゃちゃっと絵を描いて
その通りに編んでいく。
方眼編みの楽しさというと
こういう風に 描いたものを編める、ということが言えるでしょう。
しかーし 小さいコースターの形の中に果物を描こうとすると
小さい目も大きな隙間になって 形がわかりづらいです。
一桝 埋まっているか埋まっていないかいで
こんなにも違ってしまう。
これは何の形ですか~っ?なんて
お願だから聞かないでください~っ。
まったくわからない、なんて言う いけずな人には
おしりぺんぺんよ~~っ (なんだそれ、 すみません)
とりあえず他にないことを、と
ふちどりをビーズで編みました。
これは小さな一輪ざしの敷物にも
使えっていただけたらいいかな~っ。
最近正直仕事がきつくてヘロヘロなのですが
とりあえずレース編みはやってま~す。
糸はオリムパスレース糸 154番と293番です。
只今 いろいろと編んで模索中~っ!!
・・・などと書きながら
今またアイディアが浮かんだ―。
また試さなくちゃ。
それにしてもどんどん作品が小さくなっていくーーー!
その後 また編んでみました。
青いリンゴと赤いリンゴ
一番最後に編んだ赤が 完成形かなぁ、なんて思います。
コースターのサイズの中で編むというのも
難しいものですね。

緑はウィスターの糸
赤はオリムパスの192番です。
スポンサーサイト