2014.10.29(Wed)

最近は忙しく作品を編めていないので
レースを再開した頃の作品のことを書くことにします。
随分とプランクがあって
さて レース編みをまた始めてみようか、と思い
本を開いたのですが
うーーん とても大きな作品に取り組む余裕もなし。
編み図を見て あーーこれは大きすぎる、
これはなんだか難しそうだ・・・と
考えている間に時間はどんどん過ぎていく。
でも それも楽しい過程のひとつではあるのだけれど。
レース編みを始めてみたいなぁ、と
思われる方が もしこのページを見てくださることがあったら
最初は小さいものから作り始めてみられては、ということを
私からアドバイスさせていただきたいと思います。
とにかく始めは 根気も続かないし
難しいとやる気もなくなるし・・・・
けっこうこれが 大変な作業だと気づかれると思います。
なので最初から大きな作品を編もうとすると
途中で力尽きて
あーー もう こんな大変なことはやめよう、ってことになります。
なので 最初は小さくても簡単でもいいから
とりあえず作品を完成させてみていただきたい。
まず完成した時の達成感や嬉しい気持ちを味わってみると
よーーし、次も編むぞっ!!、ってことになります。
そうすることで少しずつ難しい作品や大きな作品へ
取り組めるようになるのでは?と
私は思います。
だからコースターとか 最初の頃はとても良いと思います。
この作品は ブランクがあって
久々に編んだ頃でしたので
小さくて易しい作品になってます。
とにかく完成させることに意義があった時代です。
初心者には パイナップル編みは
リズム良く編めるし 楽しいし
とても良いのではと思います。
そして最近は ちょっとした時間を見つけて
こつこつと バラのモチーフを編んでいます。
少しづつでも編んで
自分が作りたいものを・・・と
今考えているところです。
花モチーフは 編みためておけば
役に立ちますから
大きなものが編めないときには
作り置きしておくといいと思います。

スポンサーサイト
2014.10.09(Thu)

しばらくシュシュはお休み、と思ったのだけれど
ご近所の方からとても親切にしていただけて
嬉しくて何かしたいと思い、
またシュシュになってしまいました。
シュシュは
フリルがついていて良いのだから
自由に編めるし
ついつい プレゼントとなると
これになってしまいます。
今回、パールビーズは 先に糸に通して編んだのですが
なにしろたくさん通しすぎて
ビーズのない糸を出すのが大変な作業になり
糸を手繰るのに忙しく
なかなか編み進まなくて
四苦八苦して編んだ感じです。
ビーズもたくさん糸に通しすぎるとダメだということが
よくわかりました。
ビーズの出し方を これまでと変えてみました。
ふちどりを少し控えめにしたかわりに
真ん中にも付けたのが今回の特徴、かな。
出来あがると自分の長い髪に
試しに付けて 確かめてみるのですが
自分で言うのもなんですが
どれもとってもロマンチックな感じで
かわいいのです~っ。
あはっ。
自己満足。
自分用に編もうと思うのですが
なかなか自分のためと思うと
やる気が出ないというのが
正直なところです。
人のために、と思うことが
作品に取り組む力になっているようです。
編み方は同じであったとしても
糸の色で随分雰囲気が変わります。
レース編みの楽しさは
色を楽しみ
色のパワーを受けることが
大きいと私は思います。

2014.10.01(Wed)

先日作ったシュシュを
職場の同僚にプレゼントしたら
とーっても喜んでいただけました。
お嬢さんも喜んでくださったとのこと。
後ろで留めようとしても
横で留めて、って言われるそうです(笑)
後ろでは 自分には見えませんものね。(o^^o)
喜んでいただけると
とってもうれしくて
幸せな気持ち。
お嬢さんが二人いらっしゃるのに
ひとつだけでは、と思い、
調子に乗って(笑)
もうひとつ作りました。
同じようなものを作らないと
まだ小さいお子さんですから
けんかになっては、と思い、
同じようにビーズを通しました。
ピンクか水色、と
最初に聞いていたものですから
今度は水色で。
今回は150目スタートで。
今回変えてみたのは
ふちどりをパプコーン編で
フリルに力を持たせてみました。
それと 前回まで6号針で編んでいたのですが
今回は8号で編みました。
うーーん それほど違いは感じられないかなぁ。
でもギュッと締まった編み目になって
フリルにも力が出た、かも・・しれません。
シュシュは自由に編めるので
誰でも気軽に編めるものですね。
いや これは楽しいです。
5枚編んだので
なんだか満足しました。
自己流ですが
だからこそ 自由な発想が浮かび
楽しめました。
こういうのでないといけない、
というのはないのですから
なんでもあり、で
編みたいように編めばいいのです。
時にはこういう作品で
遊ぶことも大事です。
ゴムを包みながら編むことを
何度もしていたら
ひらめきがありました。
いつか 花モチーフのリースを作りたいのです。
オリムパスの商品カタログの表紙を飾っていて、
いつもながめていて
こういうのを いつか作ってみたいものだなぁ、と
思っているのです。
あぁそうだ、
こういう方法もあるなぁ、と
思いついたことがあります。
シュシュで自由に考えて
編めた成果かな、
なんて内心思っています。
物事には段階があります。
ひとつ上がれば またその上が見えてくる。
一歩一歩 上がっていくから
それもまた 人生の楽しみとなります。
世界が少しずつ広がっていきます。
今はできそうにありませんけれど
先で挑戦したいなぁ、って思ってます。
今は・・・
ちょっと 疲れた~。
少し お休みだーー。