2020.03.08(Sun)
2020.02.26(Wed)

最近はこのデザインがとても気に入っています。
余り糸を最後まで使い切れる、ということもあるし
いろんな色を組み合わせる楽しさもあるけれど
しっかりとした厚手のモチーフが
豊かな感じを与えるということもあります。
青とミックスでつなげて行って
間を何色にしようかと考えたのですが
同系色でまとめると
まとまった感じにはなるけれど
面白味に欠ける平凡な感じになる、というのがあって
色々と色のお勉強してみました。
青の補色というのはオレンジになるのだけれけど
オレンジにすると 個性が強すぎる。
絵画の人気作品の多くが
青と黄色の組み合わせというのを知り
なるほどそうだなぁ~と
とても興味深く学びました。
ということで青に黄色で作ってみました。
写真では バックが赤なので
とても強い色見のように見えますが
実際にかざってみると
ほんわか優しい感じです。
色の組み合わせについても
これからまだまだ試して学んでいく必要があるなぁと思いました。
何事も深めると楽し。
そしてハマる~~っ(>_<)

水栽培で育てた 純白のヒヤシンスを一緒に飾ってみましたヽ(^o^)丿

2019.06.03(Mon)

レースは常に編んでいるのですが
あれやこれや 気が散って
モチーフ繋ぎを何種類か編んで
どれも完成していないので
ここらで カラフルなドイリーを編むことにしました。
私は悪気もなく
とにかく昔から一人で過ごすことが多かったため
一人きりの時間が大好きで
一人きりの時間が持てなくなると
酸欠状態になってしまうわがままな人間ですが
人生の後半になってくると
一人になることも難しくなってきました。
何しろ愛されておりまして
夫が私にべったりなものですから
老後はさらに覚悟をしないといけないと思うのですが
できれぱ 一人にしてもらえる時間があるといいなぁと思っています。
なかなか難しいところです。
酸欠状態にならないために
私はレースを編む、というところもあり
レースを編んでいると
なんだか落ち着きます。
最近レースを編むことが楽しくなっていて
楽しく続けていきたいと思ってます。
こちらはカラフルな糸が10グラムあったので
10グラムで編めるドイリーを編みました♪
この糸の色は 明るくまぶしい
五月という季節のような色だなぁ、
と思いました。
オリムパス M4番。

2019.05.27(Mon)
最近 新しい作品は出来ていませんが
実は あれこれ編んではいます。
とはいえ気が散るのと 飽きるのとで
中途半端にあれこれ編んで
まだ完成しない、という感じなのですが
レースは 常に手元に置いて
少しでも時間があれば編むようにしています。
最近とてもうれしいことがありました。
お友達が 私の編んだレースを気に入ってくださって
声をかけてくださいました。
特に繊細な編み図が魅力のこちらの作品を
気に入っていただけました。
http://flowerlace.blog58.fc2.com/blog-entry-118.html
それで 二人で いつしかこのレースを
ノートルダムのドイリーと呼んで話しをしましたが
私も このレースの繊細さがとても好きでしたので
うれしかったです。
ということで もう一度同じ作品を同じ色で編んでみました。

前より上手く編めました~~~っ!!
(自己申告制~っ)
でも ノートルダムのことを考えると
とても悲しくなります。
最近 ノートルダム大聖堂は 全焼してしまいました。
かつて 主人とフランスを旅した時
ノートルダムに行きました。
とても感動的な場所でした。

私は マリアさまの像の前で
長く見とれていましたら
誰も見当たらず はぐれてしまいました。
主人が どこをうろついていたのか、と
叱られましたが
私は マリア像を ただ立ちつくして見ていただけだったのでした。

あんな大切な場所が消えてなくなるなんて
本当に悲しいことです。
フランスに行けたとしても
もう二度とあのノートルダムは見られません。

だから 大切に
忘れないようにしようと思いました。
そういう気持ちも込めて
今回また この作品を編むこととなりましたが
そういうチャンスをくださった友に
心から感謝しています。

実は あれこれ編んではいます。
とはいえ気が散るのと 飽きるのとで
中途半端にあれこれ編んで
まだ完成しない、という感じなのですが
レースは 常に手元に置いて
少しでも時間があれば編むようにしています。
最近とてもうれしいことがありました。
お友達が 私の編んだレースを気に入ってくださって
声をかけてくださいました。
特に繊細な編み図が魅力のこちらの作品を
気に入っていただけました。
http://flowerlace.blog58.fc2.com/blog-entry-118.html
それで 二人で いつしかこのレースを
ノートルダムのドイリーと呼んで話しをしましたが
私も このレースの繊細さがとても好きでしたので
うれしかったです。
ということで もう一度同じ作品を同じ色で編んでみました。

前より上手く編めました~~~っ!!
(自己申告制~っ)
でも ノートルダムのことを考えると
とても悲しくなります。
最近 ノートルダム大聖堂は 全焼してしまいました。
かつて 主人とフランスを旅した時
ノートルダムに行きました。
とても感動的な場所でした。

私は マリアさまの像の前で
長く見とれていましたら
誰も見当たらず はぐれてしまいました。
主人が どこをうろついていたのか、と
叱られましたが
私は マリア像を ただ立ちつくして見ていただけだったのでした。

あんな大切な場所が消えてなくなるなんて
本当に悲しいことです。
フランスに行けたとしても
もう二度とあのノートルダムは見られません。

だから 大切に
忘れないようにしようと思いました。
そういう気持ちも込めて
今回また この作品を編むこととなりましたが
そういうチャンスをくださった友に
心から感謝しています。

2016.08.01(Mon)
2016.03.09(Wed)

春は何もしたくない・・・などと言いつつ
レースは日々編んでいる私であります。
何しろ色見本を作ったあとの、
糸がたくさん残っているので編まずにはいられない、
といったところです。
この糸はオリムパスM11。
穏やかな大人の優しさが感じられる色見です。
ほんと、やわらかく優しい雰囲気です。
庭にクリスマスローズと水仙が咲いたので添えてみました。
不思議と
クリスマスローズの色が
この糸の色と同じ色見という印象を受けました。
物静かだけれど芯がある。
そんな感じかな。
ところで ここのところ スプレーキーピングが行方不明で
日々探すのですが 突如として消えて困っていました。
でもそれがないと 仕上げがきれいにできない~
諦めて今日、スプレーキーピングを買って帰り
諦めたら出てくるものだと思うのよ、
と家族に話しながら台所に立って
ふと目の前の台所用洗剤の横を見たら・・・
あれっ?
何これ?
あーーーっ
スプレーキーピングがこんなところに~っ!!
毎日お茶碗を洗うのに 気がつかなかった~
なぜにこんなところに置いたのかしら~
やだわー
ほんと・・・諦めたらすぐに出てきた。
春は ぼんやりとしがちだからしっかりしなくちゃ!!
やれやれ!!
ということで キーピングできちんと仕上げができました。

2015.04.02(Thu)

このドイリーは繊細な感じがとても良く出ていて
編みながら
前に行ったフランスのノートルダム大聖堂の中の
ステンドグラスみたいだ、って思いました。
人によって好みはあると思いますが
レースの魅力というのは
繊細な美しさが上げられると思います。
私はこういう繊細な感じがとても好きだなぁ~、って
思いました。
糸はオリムパスのM1。
去年もこの時期 この糸で編んでいて
あちゃーー なんでいつも同じなんだと
反省ですが そういうサイクルが私の中で出来ているのでしょう。
このデザインは
バックが濃い色だと より映えるように想います。
編んでいても楽しかったです。
庭に咲いた花を添えてみました。
編みながら
ノートルダムのステンドグラスが
ずっと浮かんで離れませんでした。
レース編みしながら
いろんなイメージが頭に浮かぶ・・・・
それもまた レース編みの楽しさです。

こちらは 旅したノートルダム大聖堂のステンドグラスです。
美しいものは いつまでも心に残り
この心を豊かにしてくれます。
あぁ そうだ、
今感じたのだけれど
ドイリーが完成すると、
私の心は洗われるような気持ちなのです~っ。
神のそばに身を置くような気持ちなのです~っ。
2014.04.04(Fri)

やっとできました♪
うれしい~っ。
レース編みって本当に楽しい♪
人生には いっぱい試練もあって
楽しくないこともいっぱいあるけれど
こうして夢中になって
没頭できることがあれば
人生は楽しいよ♪、って思います。
だってがんばったらがんばっただけ形になるの。
努力がきちんと目に見えると
人間ってもっと張り切って頑張れちゃう。
楽しい~
楽しい~
そして自分で自分を褒めちぎって
また編むぞーーって、って思うわけです。
今回の糸は オリムパスM1。
優しい糸を見ているだけで癒されます。
かわいい色だから
やさしい気持ちになれます。
このレースは 仕上げで形を作る必要もないくらい
きれいな形のまま編みあがりました。
こういうのであれば
何度ジャブジャブ洗っても大丈夫!!
同時進行で 他のレースも編んでいたので
とても疲れたのですが
完成を楽しみにしながら
わくわくうきうき。
やっぱり 人生にはレース編みがなくっちゃ、って
とても思いました。
他のことは思うように行かなくても
これだけば自分の思うようになる。
人はそんな楽しみを もっていれば
今日もにこにこでいられますね。
レース編みは楽しい~っ。
よかったらみなさまもどうぞーーっ!!
2014.03.15(Sat)

職場の上司が異動になりました。
ご栄転です。
本当に喜ばしいことです。
春はお別れの季節でもあります。
別れはさみしい限りですが
輝く未来へと続く別れ、
笑顔で見送ることも
残されたものの大事な役目だと
私は思います。
本当にお世話になりました。
チャンスをたくさんいただきました。
感謝しかありません。
気持ちを伝えたいと思い
ドイリーを編みました。
決まってから転勤まで
時間があまりになかったのですが
必死で間に合わせました。
感謝の気持ちが届くように
優しい気持ちが伝わるように
ミックスの糸で編みました。
オリムパスのM1は
とてもやさしい色合いです。
昨夜の送別会で手渡すことができました。
「おめでとう!!がんばって~っ!!」
そんな気持ちが伝わればうれしいです。
春なんだなぁ、
しみじみと。

2014.02.09(Sun)