2020.04.12(Sun)

黄色と色のレース糸で編んだモチーフ繋ぎのドイリー。
モチーフを集めた本の中では
ピカイチ可愛いデザインだと思いましたので
編んでみました。
しかし 縁取りとかは 載っていませんでしたので
自分なりに 考えて編んで縁取りを作って完成です。
何度も縁取りは編み直しました。
結果的には 上手く行きました。
レース編みの本はたくさん出ており
モチーフの本もたくさん出ております。
でも縁取りまでは 編み方の乗った本が少ないです。
私もモチーフの本を見ながら色々と編みますが
縁取りがないと 額に入っていない絵画と一緒ですから
なんとかして縁取りを編もうと悪戦苦闘します。
これはもう 経験もありますが
いかに色んな編み図を持っているか、にかかっています。
それを自分流にアレンジしながら編んでみるのです。
編み図は 財産みたいなものです。
ボロボロになっても捨てられません。
ところで この黄色と白のレースのモチーフは
オリムパスのボカシ53番で
縁取りだけは他社のミックス糸となっています。
レモン色は 爽やかな色で
初恋のキュンとするかわいらしさがあります。
この年になると
もうすべてどうでもよくなってきますが
この色を見ると
忘れてはいけないんだなぁ、と
ちょっと甘酸っぱい気分になります。
レモン色は 若返らせてくれる色。

スポンサーサイト
2020.02.06(Thu)

スマッシュヒット、というと
ちょっと売れたレコード、なんだけど
この作品は 私の中では そんな気持ちになった作品です。
いわば きっかけになった作品、というか
足がかりになったもの、というか
はっ、と何かが見える気がした作品です。
やっぱり四角い作品は 何処に飾っても落ち着くし安心します。
使う用途も多いし これからは しばらく四角にしようと思いました。
そして レースの魅力というのを考えてみました。
ぎっしり編み目の詰まった作品というのは
いくらきれいに編んでいても それほど人は魅力を感じないのでは、と
考えるようになりました。
レースの魅力は
余白の部分、透けて見える部分、隙間の部分ではなかろうか、と
最近 気がついたわけです。
そして色を生かすのは やっぱり白なんだなぁ~
いかに白を上手に使うか・・・・
そんな気もしますっ。
日々苦しみながら編んでみた結果、見えてきたことです。
我ながら この感性は間違ってないと思う~~~っ。
ということで これからしばらくは
そういう方向に向かってみたいと思います~~っ。

そしてこの糸は オリムパス40番のボカシ
53番と55番ですが
嫌味がなく 優しい
とてもきれいな明るさのある色で気に入ってます。

2019.12.18(Wed)

今年も コツコツとレースを編みました。
忙しい一年でしたが
常にレースを編む楽しみがありました。
この一年ほど穏やかな一年はなかったです。
感謝。
最近は この編み方がお気に入りで
こんなのばかり作ってました。
今回は黄色にして
穏やかで明るい気持ちになれるような
ドイリーを編んでみました。
これからも編み続けたいと思います。
今年はラクマに数枚出品してみたのですが
2枚ほど買っていただけました。(笑)
300円と330円、でしたけど。(´∀`*;)
買っていただけるってすごいことだと思うんです。
自分の感覚を試すのには
とても良いと思います。
世の中の目はシビアですから
とてもお勉強になります。
また挑戦してみたいと思っています。
コツコツ、丁寧を常に心がけています。

2016.10.13(Thu)

やっとできました。
しばらく レースを編まない日々が続いてました。
いろいろと頑張るけれど
自分の懸命さとは裏腹に
頑張れば頑張るほどなんだか変なことになっていくのが人生。
そして自分の愚かさを悟り
ひざまづくのは 私の人生の毎度のこと。
そしていつも思う。
あれもしたいこれもしたい、と
欲張るからこんなことになるのだ、と。
ということで 反省の日々ですが
やっぱり 私はレースを編もう、
それがいい、
って思いました。
時間をかけて コツコツ編む。
とても地味で根気が必要です。
編み物は 睡眠不足の時は無理です。
すぐに睡魔に襲われます。
そして脳は睡眠中でも手は勝手に動いて
とんでもないものを編んでしまいます。
そのたびに自分でもびっくりして
ほどいては編みなおす。
やれやれ。
けれど かけた時間は きちんと形になる。
ささやかだけれど その喜びは大きい。
間違いなく自分を満たしてくれるものです。
物を作る、ということは
自分と向き合うことでもある。
今回は オリムパス ミックス55番
山吹色、です。
いい色だなぁ。
真面目に仕上げもやりました。
やっぱり楽しいな。
レース編みがあって
救われます。
また編みますっ!!
2016.03.03(Thu)

私は やっぱり 春は黄色から だと思っています。
春は花も黄色から咲き始めるように思うからです。
なので 黄色の糸で編んでみました。
モチーフを繋げるのは大変なんですけれど
糸の始末はもっと大変なんです。
もう糸だらけです。
それを丁寧に始末するわけです。
けっこう頑張った感があります。
先週は一週間 レース編みどころではなくて
テイクアウトライブがダウンロードできなくて
スマホで四苦八苦していたのですが
めでたくその苦しみから解放されましたヽ(^o^)丿
パソコンもスマホも
容量不足に泣かされます。
やっぱり容量は大きい方がいい!!
人間も器は大きく~っ!!
また楽しんで レース編みができそうです。
ヽ(^o^)丿
2016.01.22(Fri)

今年は大きいものを編むんだと心に決めて
空いた時間を見つけてはこつこつと編みました。
なかなかそれが 空いた時間がなかったので
けっこう時間がかかってしまいました。
そして 久々に大きいドイリーだったので
あともう少しと思うのだけれど
編んでも編んでも 編み上がらない。
そして 最後の縁どりの 鎖編みで思いがけず苦戦。
単調な作業で 睡魔に襲われ続け
気がつけば間違っているというのが繰り返され
何度もほどいては 編み直しました。
糸はオリムパスの541番。
写真より もっと黄色で優しい色です。
60gくらい糸は使いました。
直径を測ったら 56センチだった~
わたしって こういうところでもピタリと「56」なんてすごい。
さすがわたし~っ!ヽ(≧∀≦)ノ
・・・などと どうでもいいことで喜んでしまった。
やれやれ~
それにしても
これほど大きいと 置ける場所もあまりなくて
こういうテーブルか 食卓ぐらいです。
でも大きいのが編めて満足しています。
ひとつ 自分への課題をクリアできました。

2015.12.17(Thu)

とにかく根を詰めて
こんなに編んだことはないだろう、というくらい
短期間にいっぱい編んだ。
勢いがあるのは 良いことだけれど
夜なべをしすぎて 目の下に隈が~っ。
この一枚も今、完成したばかりだけれど
もう私は布団の中に入って寝たい。
(寝るわけにはいかないのだけど)
どうしてそんなに編むの?
と聞かれたら
「そこに糸があるから」
などと どっかで聞いたような言葉を
真顔で言ってしまいそうな自分がいて
ハマり方が半端ではない。
とにかく楽しくて夢中で編んだ。
やればできる。
まだまだ根性はある。
勢いもあるじゃん。
大丈夫。
まだ頑張れる。
・・・自画自賛(笑)
写真は天気の良いうちに撮りたいと
必死で編んだけれど
出来あがった頃には雲に覆われて暗くなってきた。
晴れていると もっときれいに色が出るのだけれど残念。
私のカメラでは これが限界。
本当はもっとかわいい黄色です。
オリムパス541番。
レモン色です。
爽やかでかわいくて
「キュン!」ってする色です。
きゅんきゅん!!
(疲れすぎて壊れ気味)

2015.11.17(Tue)

一ケ月以上 作品が出来ていなかったので
前回、苦し紛れに途中まで編んだレースを
豪華な花でごまかした意味不明の写真にしてアップしたけれど
途中で、これをどうしよう、・・・と
正直 編むのをやめたくなりました。
しかーーし とにかく 最後までやり遂げよう!!と
なんとか自分を励まして 完成させました。
何がしたかったか、というと
私は色のグラデーションをつけたかったんです。
そして編み進めて行ったのですが
オリンパスの黄色系の40番の糸は
どう考えても6つしかない・・・・
6つのパターンの黄色で作るのは難しい~
そして最後をどうまとめたらいいのか・・・・
苦しみつつも完成させました。
色んな色を交互にいれるとバランスがとれて可愛くなります。
だけどそれはしたくなかった。
ちょっと変わったのを作ってみたかったのですよ。
そちらの方がハイセンスな感じになるのでは・・・と思って。
うーーーん
これは自宅で使うことにしますっ。
でもこれもチャレンジだし
お勉強です。
なかなか
面白い作品なんですけれどもね~っ。
いや、けっこう面白い作品なんですけど。
外には出せないかな~
自分としては。
んーーむ。
2015.03.20(Fri)

最近、少し資格というものにチャレンジしようかと
いろいろと調べてみたのですが
やはり 山口の田舎では
学校に通ってきちんと勉強することもできず
残念なことだなぁ、と思います。
大阪、博多あたりだったら
学校もあるのですが
こういうときは つくづく田舎者はつらいなぁ、って
がっくりとします。
まだしばらくは 趣味の範囲で
せっせと編んで行きたいと思っています。
じゃーーん
できましたーーっ\(^o^)/
今回のレースは 編んでいて楽しかったです。
そしてけっこうきれいに編めましたっ!!
これは自分でもうれしいです~っ。
糸はオリムパスの521番
黄色でも強い黄でもなく
爽やかなレモン色でもなく・・・
ほんわりとやさしい黄色です。
糸だけを見ると
なんだか物足りないような・・・気がしてしまうのですが
こんな時、デザインがものをいいますね。
このデザインは繊細で優雅でとても上品。
デザインによって 可愛くなったり
おしゃれになったり
優雅になったり・・・
だからレース編みは楽しいのだなぁ~、って思います。
完成して
「うふっ」
思わず笑ってしまうような
出来上がりでした。
またレースの楽しさは 背景の色によって
レースの雰囲気も変わる、ということも言えると思います。
楽しみ方いっぱいです。
レースのドイリーと
お花があれば
たとえ 一輪挿しであったとしても
ぐっとお部屋が品良くなります。
2015.01.31(Sat)

今月は珍しくいっぱい編めてしまいました。
今回は 黄色と白のミックスの糸です。
オリムパス53番です。
あっという間に編めました。
楽しく編めてうれしいです。
面白い編み方でした。
とてもかわいいデザインだと思います。
気がつけば1月も今日で終わり。
あっという間に過ぎていきました。
明日から2月。
立春も目の前ですが
今が一番寒いような気もします。
今日もとっても冷えてます。
春が待ち遠しい。
そんな気持ちを込めました。
私は 春は黄色から、と思っています。
私的には、まず黄色から春、なのです。
庭に水仙も咲き、蝋梅もつぼみを膨らませています。
もうすぐだよ。
・・・ほんとにもうすぐかな~。
いやきっともうすぐだから。
そういう気持ちを色にすると
やっぱり黄色かな。
レースは色を楽しみたいと思います。
なぜなら
色にはパワーがあるからです。
元気いっぱい進みたい。
ますますレース編みが楽しくてたまりません。