2021.03.24(Wed)
2021.03.20(Sat)
2021.01.23(Sat)

いちごみるくの色をイメージして
ドイリーをを編んでみました。
色々と編み続けた結果、
丸いモチーフも四角にして
縁取りも編めるようになったので
改善の余地はありますが
なんとなくきちんとした形になってきました。
縁取りがないと
たとえば額に入っていない絵画のように
少しさみしくなるので
なんとか縁取りを編むようにしています。
初めて編んでみたモチーフですが
ひとつのモチーフが大きいので
ドーンとインパクトはあります。
編んでいて楽しい編み図ではありませんでしたが
なんとか最後までちゃんと編めてほっとしています。

ところで上の写真は朝8時に撮った写真。
下の写真は 午後3時に撮った写真。
こんなにも色味が変わるのか・・・と驚きます。
朝の方か乙女色だった~~っ。
びっくりーー。
2020.10.04(Sun)
2020.07.16(Thu)
2020.05.22(Fri)

カフェカーテンが作りたいと思い、
去年より取り掛かっていましたが
この編み図が 何と言いますか
編んでいて楽しくないというか
一個のモチーフを作るのにとても疲れるものですから
しばらく放置していました。
が やっぱり最後まで編もうと思い
なんとか完成です。
自宅用に編んだのです。
それゆえ ピンクとレッドのはっきりとした
明るいものを作りたかったのです。
テーブルセンターにもなりますし
収納棚の目隠しにもなります。
72センチ×41センチの大きさです。
私の作ったものからするとずいぶん大きいほうです。
もう少し楽に編めて楽しい編み図ならもっと大きくもできましたが
これが限界です。
というか この大きさで良いので完成ということになりました。

完成を祝って自分のために花を買って
飾ってみました。
ラウンド型のアレンジはかわいいなっ。

外から日が当たるとこんな感じです。
夜と日中で
見る雰囲気が全然変わるのが
楽しいところです。
正直 最後のあたりは苦しかった~。
楽しく編める編み図を探したいです。
使用糸オリムパス40番
700,38,71,101,102,104,121,154,192,
ピンク系と赤系 9種類の糸使用。
2020.03.23(Mon)

この編み図は特に気に入った編み図の一つで
とてもきちんとしたきれいな編み図で気に入っています。
モチーフを編んではつなげるのですが
一目でも違うと 出来上がりが悪くなりますから
慎重に編み進めないといけません。
レースを編んでいるときは
常に数を数えて
1、2, 3, 4, 5, 6・・・・・・と
カウントしながら編みます、
そうしないと わからなくなるからです。
日常生活でもそうですが
時間がなくて 急いでいる時や
素早く仕上げなければならない時は
1、2, 3, 4, 5, 6・・・・・・と カウントしながら動くと
落ち着いて行動できますし
早く出来ますから
急ぐ時ほど
私は カウントしながら動くようにしています。
きちんときれいに編めたら
気持ちが良いですし 満足します。
この桜色
オリムパスのミックス38番は
とても良い色で ミックスの色味の中では
ピカイチだと思っています。

2020.03.22(Sun)

レース編みの本を見ると
丸いものを丸くつなげるような編み図がほとんどで
四角くつなげているものはあまりありません。
でも 使う機会が多いのは
丸いものより四角いものが多いように感じます。
丸いドイリーは いくらでもありますが
四角いものは それほど多くない、と思いますので
敢えて四角くつなげる、と言うことをやっています。
自分なりに工夫して四角くしています。

繋ぎのモチーフは
まぁ こんな感じかな、って感じで
考えてやっています。

それとモチーフの編み図は多いのですが
繋ぎ方とか 周りの縁取りの編み方とか
ほとんど書いてありませんから
それも自分で考えて 形にしています。
物事突き詰めていけば
最後は自分で考えて工夫する、ということを
試されるようになります。

2018.06.11(Mon)

まったくレースを編む気持ちになれなかった、というのが
正直なところです。
針と糸を持つ気も起こらなかったものですから
本を読んだり、他のことをして過ごしていました。
けれど 結局のところ
自分を前向きにさせて頑張る気持ちを奮い立たせるには
何かを作る作業をすることが一番だと気づきましたので
また今日から レース編みを始めようと思います。
ずっと同じデザインのドイリーを編んでますが
これがとても気に入っていて
たとえば コースターとしても使えますし
ちょっとした物の下に敷けるので重宝します。
色を変えて編んでいたのですが
いつまでも同じことをしていては進歩がないわけで、
次は ほんの少しでも 工夫を添えてみようと思いました。
最近特に感じているのですが
人間は 努力努力、さらに努力で
自分自身を変えていくことが
何より大事なような気がします。
オリムパス154
チェリーピンクです。
和の雰囲気のある色です。
2018.04.15(Sun)

職場で三人が退職されれば
地獄の日々が待っていますが
もう あまり考えたくないというか
どうしようもないことなので
夢のあることが考えたいなぁと思いました。
小さいプリザーブドフラワーだけど
敷くドイリーがあれば
さらに可愛くやさしい印象になります。
同じデザインで編むからと言って
さらに上手に編めるかというと
なぜかそうでもなくて
確認を怠りがちなので
思い込みでどんどん編んで
間違いに気づき ほどいて編みなおす、
ということが多くなってきます。
だから同じものを続けて編むのは
あまり好きではないのですが
そうは言ってられないので
とにかく プレゼントすることを楽しみに
頑張って編みました。
オリムパス 102番。
優しい色です。
上に乗せるものが可愛いいと
小さいドイリーでも 生きてきます。
