2023.09.15(Fri)

前回で
自分の中では究めた感がありましたので
次なる作品に挑戦してみようと思いました。
今回は 小さいモチーフをいっぱい繋げて
箱に合わせて編んでみました。
細かいモチーフをつなげることで
飽きの来ない楽しい作品にと がんばりました。
やっぱり ドイリーもあったほうが華やかになるので
ドイリーもがんばりました。
もう ちょっと・・・
しばらく編みたくないくらい疲れましたが
初めてにしては 私って天才かしら、とか思ってしまうくらい
きれいに出来上がりました。
おめでたい私です。
気力が回復したら
また違う色で編んでみたいと思います。


スポンサーサイト
2023.08.17(Thu)

長く研究しましたが
私としては これが 最終的に行きついた作品です。
人に喜んでいただくには
よく見たら味があっていいね、というのではダメだということです。
パッとみた瞬間
あっ これすてきだね、と思わせる作品でないとだめだという結論に
自分がたどりついたのです。
そして これだけは 自宅で自分用に使おう、と
思っていただけるものでないとダメなんだと
何十枚も編み続けて やっとわかりました。
そういう意味で
これが完結作品。
青が好きな人に 喜んでいただけると信じて
これで 究めました!と 思えた作品です。

2023.06.24(Sat)

水色とピンクでティッシュボックスカバーを編んでみました。
ちょっと チャレンジしすぎのような気もしましたが
パンチはないけれど
ほんわりと優しい感じには出来ました。
わたしの中では
もう色々と色の組み合わせを試して
チャレンジするのは
今回で終わりにします。
色々と試したので
大体 わかったような気がします。

2023.06.07(Wed)

オレンジと黄色、そして反対色の青を使って
明るく元気になれるような作品を目指してみました。
自分でいうのもなんですが
とても良くできたと思います!!

明るく可愛く、そして強く!!
さらに輝く!!

ティッシュボックスカバーだけでなく
ドイリーも揃いであると
とても映えるというか 豪華になります。
本当には常にセットで編みたいのだけど
根性がないので
いつもは無理なのですが
調子がいい時は セットがいいなぁ思ってます。
2023.05.24(Wed)

春は精神的にしんどくて
なかなかレース編みも進まなかったのですが
ようやく気力も復活して 完成させました。
ティッシュボックスカバーとドイリー。
最近は セットで編むようにしています。
その理由としては
写真を撮った時に 見栄えが良い、ということなのですが
ラクマに出品しても ペアにした方が喜ばれるから、
というのが理由です。
今回のティッシュボックスカバーは
自分としては これまで編んだ中でも
特に気に入っています。
自分の好み、というのでしょうか。
ドイリーは けっこうチャレンジした感じです。
また次を編もうと思います~~っ!


2023.04.03(Mon)

レース編みは楽しいのですが
とても細かい作業で
根性しかない。
もっと高速で編みたいと思うけれど
早く編んでも あまり進まない。
それが切ないところです。
糸は細いし
なかなか大変ですが
まだまだ自分は
目も大丈夫だし
根性もあるから(笑)
編めるんだと思います。
今回は紫とピンクを使って
ティッシュボックスカバーとドイリーをセットにして
編んでみました。
今回も満足の出来ですが
色の使い方については
色々と学ぶことが多いです。


2023.03.01(Wed)
ブルーのティッシュボックスカバーと
ドイリーをセットで編んでみました。
ブルーはクールな色ですが
爽やかさもあり 清々しさもあります。
ダブルで使ったら きっと
素敵なのではないかなぁと思い編んでみました。
ちょっと 頑張った感があります~っ。
2023.02.17(Fri)

ディッシュボックスカバーは
作るのが大変ではあるのですが
欲しいと言ってくださる方がとても多いので
頑張りがいがあります。
喜んでいただけるものを作ることが
私の生きがいでもあります。
今回は青の糸を
色々と使って
寒々としないよう
温かみのある青を目指して編んでみました。
満足の出来栄えです~~っ。
そして写真を撮るのに
太陽が出てくるのをひたすら待って
懸命に光るところを探り
光った瞬間にシャッターを押すという
根気の必要な作業をしていますが
黄色い光や 青い光がでました~~、みたいに
大喜びして
私って変な人かもしれないです。
太陽に向かって ありがとう~~っ!
そんな感じで喜んでます。

2023.01.29(Sun)

自分が作った作品なので
最後の最後まで 愛を持って・・・ということで
最近は ビーズから光が放つような写真を撮りたいと
懸命に頑張っています。
ビーズはキラキラ光るのに
写真が光っていなれば
ビーズをつけた魅力が伝わらないからです。
人も顔にツヤを出して光らせて魅力がある。
そうだ、自分の作品も 光らせたい!!
しかし 天気が良いからといって
光らない時もあり
何日も粘って やっと光ました~~、という感じ。
これはお日様からのご慈悲ですから
有難くて幸せですっ。
調子が良い時は ものすごい勢いで編めるのだけど
こんなに寒いと なかなかやる気が起きず進まない。
それでも頑張って編んで
満足の出来栄えです。
やった~っ。

2023.01.11(Wed)

こちらは お友達にプレゼントするために
せっせと編んだ作品です。
優しくて ふわふわ感のある紫の作品に仕上げました。
そして 今回から
ガラスビーズを光らせて写真を撮ろうと思ったんですけど
前は 偶然光っただけなので
ボックスを動かしたり
カメラの角度を変えたり
四苦八苦しても光りませんで
どうやったら光るんだろうと
研究に研究を重ねまして(大げさ)
ついに光りましたーーーーっ!、というような
写真でございます。
人は愛と光ですからね。
作品にも愛と光を入れなくては、と
わたくし、頑張りましたっ!!
コツは、というと
やっぱり 写真を撮る時間ですかね~
あとは根気強く!
というところです。
作品の良さが
写真に出たと思ってます。
ばんざーいばんざーい!!
