fc2ブログ

ヒヤシンス友の会17年目

今年もヒヤシンス友の会始動いたしました。
毎年 ヒヤシンスの水栽培をやっています。
もう17回・・・・年を取るはずだわ~

今年も 変わらずにご参加くださった方に
ささやかですが記念品をと思い、
コースターを編みました。

この花モチーフのデザインは
けっこう面白くて 個性があるので
楽しんでいただけるのでは、と思いました。

こんなことしか出来ないのですが
一生懸命 コツコツと編みました。

喜んでいただけるとうれしいなっ。
id_7383849751.jpg
id_7430891771.jpg
id_7420384201.jpg
id_7444982291.jpg
id_7382143461.jpg
id_7343874611.jpg
id_7329880711.jpg
スポンサーサイト



ひと手間をかける。

id_7300170631.jpg
このコースターの編み図がとても気に入りまして
ちょっとしたお礼に このコースターを編んで
プレゼントしていたのですが
段々と物足りなくなりまして
花モチーフを付けてみました。

ほんの少しの工夫と
ひと手間で
なんとなく 面白味があるものに仕上がったような気がします。

糸が少し余った時は
こんな風に モチーフを作るといいです。

大切な糸は 最後までしっかり使い切りたいですものね。

id_7271961731.jpg

コースター

id_7218246101.jpg
先日編んだ色の組み合わせで
コースターも作ってみました。

最近はあまり レース編みも出来ませんが
とにかく 身体が疲れていて
編む気力が湧かない、というのが正直なところです。

でもレースを編まないで
作品もまったく出来ないと
その間は いったい何をしていたのだろう・・・と
自分でもわからなくなるので
とりあえず編んで何か作るっ!!

私にとってレース編みは 生きた証し、
みたいな感じでしょうか。

何もしなくても 年を取ってしまうので
ジタバタと 懸命に抵抗しなくては、
と思います。

使用糸は オリムパス40番レース糸 736. 741. 779.です。

この夏は編めなかった

id_71554654511.jpg
夏は仕事と家族とすごすことで
もういっぱいいっぱいになってしまって
レースが編めませんでした。

田舎から母が来ていたり
主人がお盆休みだったり
息子たちも仕事がいつも変則的だったこともあります。

けど とにかく仕事がしんどくて
日々 抜かりなく 失敗しないようにと緊張しつつ
目の前のことに追われて クタクタになりました。

こんなに人が少ない状態で仕事をするのは
これまでなかったので みんな疲れ果てています。
困った~~っ

色々と抱えているときや焦っているときは
とてもレースが編めません。
落ち着かない状況では手元まで狂います。

この夏は とにかく焦っていました。
編もうという気にならなかったのが正直なところです。

けれど秋が来ましたので
そろそろまたレース編みを始めようと思います。

なかなかすべきこともできてませんが
少しずつ編みたいと思っています。

とりあえず コースター(笑)
秋だから 茶色にしました。
落ち着く色です。

オリムパス
736番

妥協しない

IMG_04851.jpg
今は コースターをひたすら編んでいます。
いっさい妥協しない、きちんとした作品を作る、という作業をするために
まずは コースターで その確認作業をしています。

レース編みの魅力と
色を取り入れる 生活の提案をしたいと思っています。

まずは小さいものから始めようと思いました。

色んな意味で 自分を奮い立たせて
この春より しっかりと動きたいと思っています。

IMG_04831.jpg
ヒヤシンスも咲きました。
春が来たのですね。

少しずつ

IMG_04701.jpg
今年も レース編みを続けて行こうと思っています。
今年は ただ楽しむだけではなくて
レースの作品は ミスや妥協を許さず 
販売できるレベルにすること、を心がけています。

一度やってみたい、という気持ちもあり
まずは 小さいものから始めてみようと思いました。

糊付けもして マチ針で形も整えて
きちんと作ることを心掛けました。

立春も過ぎて
さぁ 今年も一年。

どんな一年になりますやら。

色のパワーを取り入れて
今年も明るく過ごしたいと思います。

使用糸・・・オリムパス40番 541, 731,102

少ない糸で。

id_5438313011.jpg
赤い糸が少し残っていたので
コースターを編むことにしました。

この赤ですが
とっても良い色です。
この赤は 見ていると気持ちが明るくなりますっ。

ネットで オリムパス700番の この赤を註文しようとしたら
売り切れになっていました。
また来年 買って編みたいです。

今年最後の作品は
こんな小さなコースターになってしまいましたが
私は最近自分でするようになったフラワーアレンジのおかげで
レース編みも ガーデニングも
なんだかもうすべて楽しくなってしまって
心の中で あはは~ヽ(^o^)丿と
跳びはねているような状態。

変化のない一年でしたが
とても平和で ひとりの時間が充実してました。

来年もいっぱい編めたらいいなっ。

みなさまにとっても わたくしにとっても
来たる2018年が 良い年になりますように~

穏かな2017年に感謝!!(*^-^*)

試行錯誤

DSCF7098_convert_20150721143827.jpg
たまには方眼編みでコースターを編んでみようと思いました。
方眼ノートにちゃちゃっと絵を描いて
その通りに編んでいく。
方眼編みの楽しさというと
こういう風に 描いたものを編める、ということが言えるでしょう。

しかーし 小さいコースターの形の中に果物を描こうとすると
小さい目も大きな隙間になって 形がわかりづらいです。
一桝 埋まっているか埋まっていないかいで
こんなにも違ってしまう。

これは何の形ですか~っ?なんて
お願だから聞かないでください~っ。

まったくわからない、なんて言う いけずな人には
おしりぺんぺんよ~~っ (なんだそれ、 すみません)

とりあえず他にないことを、と
ふちどりをビーズで編みました。

これは小さな一輪ざしの敷物にも
使えっていただけたらいいかな~っ。

最近正直仕事がきつくてヘロヘロなのですが
とりあえずレース編みはやってま~す。

糸はオリムパスレース糸 154番と293番です。

只今 いろいろと編んで模索中~っ!!

・・・などと書きながら
今またアイディアが浮かんだ―。
また試さなくちゃ。

それにしてもどんどん作品が小さくなっていくーーー!


その後 また編んでみました。
青いリンゴと赤いリンゴ
一番最後に編んだ赤が 完成形かなぁ、なんて思います。
コースターのサイズの中で編むというのも
難しいものですね。
DSCF7111_convert_20150729000143.jpg


緑はウィスターの糸
赤はオリムパスの192番です。

大きいビーズがアクセント

58.jpg
今 新しい作品を編んでいるのだけれど
新しいことへの挑戦ということもあり
あまりにも自分的には果てしもなくて
いつ完成するか解らない状態です。

途中で ちょっと疲れてしまい
少しこれは休もう、って思いました。

ちょっと ひと休みして また 復活すればいいかな、
という感じです。
なので今日は 前に作って書いてない分を書いておこう!

このコースターは たぶん
糸を購入した時に
おまけでつけてくださった編み図を見て
編んだものだと思うのですが
ふちどりの大きなビーズが特徴です。

編み方も難しくないので気軽に編めました。

こんな風に 少しビーズを通しただけで
楽しい作品になるし
糸の色を変え ビーズの色も変えて作れば
並べてみても楽しいかな~っ、って思います。

小さな一枚にも
作り手の個性やアイディアが詰まっていて、
だから レース編みは楽しい、って思います。

遊び心を大切にして
みなさまもぜひ 始めてみてください。

ピンク・青・黄色。


今は色はたくさんあるものの
量がそれほどないので
コースターにしようと思って
三色選んで編んだら
また黄色、青、ピンクを選んでた~っ

ただ今回は前より一段
色が淡くなってます。

色はオリムパス520,361,102 です。

このコースターは 前にオリムパスのレース糸を
購入した際に編み図が入っていたもので
本当は編み図には 6号針で編むと描いてありましたが
私は やっぱりコースターだから
カチッと固めに編みたいので
8号針で編みました。

コースターとしては 空間がありすぎるような・・・

でも四角というのはおもしろいですし 
デザインもすてきです。

キーピングでしっかりと糊づけをして
アイロンを当てて完成です。

ちょっと写真は お花を見せたかったというのもあって
コースターが小さく映ってしまいました。(反省)

しばらくコースターが続きそうな予感・・・(汗)
でも できるだけ違う感じを目指そうと思います。
     
プロフィール

のりえ

Author:のりえ
のりえです!
レース編みが大好きです。
時々ラクマに出品しています。
https://fril.jp/shop/norienoheya

リンク
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ショッピング
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログランキング

FC2Blog Ranking